ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

NDロードスター レッドトップ 画像で紹介                  

calendar

reload

NDロードスター レッドトップ 画像で紹介                  

今回はマツダ ロードスター レッドトップを画像で見ていきましょう。日向と日陰の境目に車があるのが残念ではありますが、日向で見るとどうか?日陰では?というのが同時に分かる!と思って見ればアリだw まずは定番の真横。座る位置が車軸の中心よりやや後ろであり、運転席に座るとノーズの長さを感じますが、ボンネット両端の峰が見えるのでタイヤがどのくらいの位置かは分かりやすいかも。

ロードスターRFも並べてみます。ボディカラーが異なるので印象も変わりますが、ソフトトップの方がお尻が軽そうですね。RFは後ろにボディ面が多い為、よりロングノーズに見えるような気がします。

レッドトップは2018年3月末までの限定だそうですが、カッコイイからオプションで受注生産にすればいいのに。

マツダ曰くこのソフトトップの色はダークチェリー。公式サイトの写真では確かにダークチェリーも納得の色でしたが、実物はちょっと赤味が足りないと言うか、茶色が強い感じに見えました。色から受ける印象は人によって違うので、購入を考えている方は実物を見て確認することをお薦めしますね。これを書いているのが2月末なのであまり時間は無いですが・・・

リヤフェンダーがもりっと張り出していて、実物を見るとサイズは小さいながらグラマーな印象を受けます。

フトントフェンダーもご覧のもっこり具合。このフロントフェンダーとボンネットの境目が峰となり、運転席からよく見えるのです。

マシーングレープレミアムメタリックはハイライトが当たる場所が非常に明るく見え、ボディの陰影を強く出してくれますね。硬質なNDロードスターにもよく似合う色。すごく個人的な考えですが、レッドトップにするならボディカラーはホワイト系の方がが両方の色を引き立ててくれると思うのですが、どうでしょうね。

スポンサーリンク

シートはオーバーンと呼ばれるブラウンのレザーシートが標準装備。ドアトリムとインパネのパネルも同色となりますが、ファブリックシート派は困りますね。滑るかどうかという観点ではこのシートはさほど滑らない(それでもファブリックの方が滑らないのですが)ので大丈夫ですが、シワが気になる、夏熱い、冬冷たいのは避けられません。尚シートヒーターは標準装備。

ドアトリムもブラウンとなっており室内は統一感のあるいい雰囲気です。上の方はボディと同色になるので、選ぶボディカラーでパッと見の印象が変わりますね。

↑セラミックホワイトのRFはこんな感じでした。こうして見るとサイドシルがかなり広い。乗り込む時にあまりしんどいとは思いませんでしたが、それはドアがしっかり開く場所だからだったからで、狭い場所では・・・しんどそうですね。

パーキングブレーキがこの位置にあるのはドリフトのきっかけ作りの為?そういった走行をしない私にとってはシフトチェンジする時にわずかに触るので、もう少し小さく低い位置にあると嬉しいなーと思ったのですが、まぁ触ると言ってもホントに少しなので些細なことかも。これぞスポーツカーのコックピットだ!という雰囲気はあります。

ソフトトップとRF、画像を比べてみましたが、私はソフトトップの方が好きですね。古典的な小型オープン2シーターのソフトトップ、現代的なクーペスタイルのRFといった感じで、私は前者が好きみたいです。ただ自分で買うとなった場合は難しい問題があります。それは野良猫。昔MGFに乗っていた時のことです。MGFはソフトトップなのですが、それを野良猫は非常に好み、よく寝ているんですよ。ソフトトップは毛だらけになるし、登る時にボディは汚れる、最悪の場合は爪のキズ、砂のキズがつくということで非常に困ったんですよね・・・それを思い出すとRFを買った方がいいかも、と考えてしまいます。しかし私が好きなのはソフトトップ。こういうのが困りますよね。

MGF!懐かしい!思えばNDロードスターとは違い、ボディはかなりゆるくてギシギシしていたw 幌閉じていてもルームミラーは常にブルブルしてたしw しかしリヤミッドシップエンジンなのでエンジン音は後ろから聞こえ、その普通じゃない感覚は気分を盛り上げてくれました。MGFの3サイズは3915×1640×1260mm、ホイールベース2375mm、車重1110kg、1800ccNAエンジンで145psということでNDロードスターとサイズ、車重、パワー的に似ていたのですね。2世代くらい前なので幅は狭いですが。

ロードスターに話を戻すと、これは300万円で最高に楽しい車だと断言できます。いや、1000万円の車でもロードスターに敵わない部分があります。高価な車はパフォーマンスも高く、故に一般道では持て余す。あるいは手のひらで踊らされている感がある。しかしロードスターにはそれがほぼ無い。MTで軽い車を走らせる楽しみというのは、もう「車の楽しさの根源」だと言っていいでしょう。それを思い出させてくれる試乗でした。スポーツカーがどうこうということも書きたかったのですが、今回も長くなってしまったので、次回、1つの記事として書きたいと思います。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す