ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

購入したゲーミングPCを画像で紹介

calendar

reload

購入したゲーミングPCを画像で紹介

前回サラっと構成を紹介したPCを、画像を増やして詳しく見ていこうと思います。(構成とお値段については前回の記事参照)まずは外観斜め前から。

ケースはASUS TUF Gaming GT301Case。デザインが面白いのでこいつにしました。フロントに3連、リヤに1つのファンを標準で搭載し、フロントファンはLEDイルミネーションで7色に光ります。

本体左サイドは全面ガラスとなっており、内部がすべて見えます。

上面も空気が抜けるようになっており、ホコリカバーとなる目の細かいネットはマグネットで着脱できるようになっていました。手前の真ん中が電源ボタン、右にイルミネーションの色の切り替えボタン、その右にヘッドフォン端子。電源左にUSB2.0端子が2つ。そいやーヘッドフォンをひっかけるアームがあったはずですが、箱から出し忘れてました。台形のプラスチック部分を外して取り付けるみたいで左右どちらでも設置可能とのこと。

背面。GPUの画像出力を使うのでマザーボードの画像出力端子はキャップがしてありました。USB端子は2.0(黒)、3.2 Gen2(青緑)、3.2 Gen1(青)がそれぞれ2つづつ。流行りのTYPE-Cは無し。他にはLANケーブル挿すとこ、音声出力、マイク入力などがありますが、光デジタル音声出力もあるみたいですね。使っていないのでステレオミニジャックと光デジタルで音質が変わるのか試したい・・・と考えたけど、そういえば私はUSBサウンドカードを使っているので音声出力は関係ないのでした。GPUはGIGABYTE EAGLE GeForce RTX3070 OC 8Gで、HDMI端子とディスプレイポート端子が2個づつ付いていました。4台までモニターを繋げるということか。あるいは3台+VR機器とか。

フロントカバーとサイドのガラスを外したところ。簡易水冷のCoolMaster Liquid ML240 V2 ARGBはダブルファンで上向きに空気を排出します。フロントから吸って後方と上方に抜くワケですね。

外からよーく見るとラジエターコアが見えます。

簡易水冷には気づいたら中の水が無くなっていたとか水漏れの可能性もあるので一概にオススメできるものではありませんが、私は過去2台のパソコンが簡易水冷で、どちらも安物のユニットだったと思いますが水漏れしたことはありませんでした。なのでよほど運が悪くない限り大丈夫かと思っています。水漏れした時にダメージを食らうのは高価なGPUなので怖いけど・・・

スポンサーリンク

GPUは下向きにファンが3つ搭載されており、真ん中と左右で回転方向が違うそうな。

次はイルミネーションを見てみましょう。

AURA SYNCというアプリにより、フロントファンと上部ファンはシンクロして発光します。点灯、点滅、グラデーションなど様々な光り方が選べ、私は青→紫→ピンク→赤→オレンジ→黄色→緑とレインボーに変化していくのがお気に入り。

GPUにもちょっとしたイルミネーションがあり、こちらも光り方の指定はできますが別アプリでの管理なので同期させることはできないみたいです。まぁアクセント的に違う色でも悪くないですね。

私の座っている位置からはPC本体の右側が見えており内部が見えないのは残念ですが、他に置き場所が無いので仕方ない。フロントファンは見えるから良し、と言いたいところだけど、1週間ほど稼働させたらけっこうホコリが付いており、換気扇フィルターみたいな薄い紙を貼り付けたんですよ。ケース上部の画像で紹介したのと同じフィルターは付いてはいるけど、なるべくホコリは吸わせたくないので紙製フィルターを両面テープで貼り付けました。見栄えが悪いけど内部を守る為には仕方ないという感じです。

そんな新しいPCで何をしているのかといえば・・・ズバリ、マイクラです!PS4でもけっこう遊びましたが、PCでjava版をプレイするならmodが入る!ということで影modを入れてプレイしたところスンゲー綺麗で、そのままドップリと採掘&建築にハマってしまいましたw

基本はキーボードとマウスで遊ぶPC版ですが、PS4に慣れた私には非常にやりづらかったので家にあったHORIの安物パッドでプレイしています。JoyToKeyというアプリでキーをパッドに割り振ればPS4と同じ感覚でプレイ可能なんですね。

PCの処理性能はどうかというと、描写距離を12チャンク、クラフィック設定はどれも描写優先でプレイしていますが、村の中心でカクつくことがあります。影modはBSLというもので、そこまで重くないものなのですが、その程度でカクつくのはちょっと残念です。マイクラが重くなる原因として自動トロッコ回収機が挙げられ、確かに私も羊毛とカボチャの自動回収機を動かしていますが、規模は小さくそんなに負荷はかけていないはず。(世の中には私の100倍くらいの規模の自動回収機を使っている人が山ほどいる)

となると処理落ちする原因は画面サイズか。PC版のマイクラってウインドサイズを自由に決められ、デカくすればするほど処理が重くなるみたいなんですよ。私は4Kモニターでプレイしており、フルスクリーンにはしませんが横2800ピクセルくらいのサイズでプレイしています。フルHDに比べればかなり負荷がかかるはずで、そのへんがカクつきの原因ではないかなーと。8チャンクでプレイすればカクつきは無くなるし、ま、いいか。

とりあえずマイクラは面白い。影modで世界が美しくなると建築が楽しくて、その為には資材を大量に集めることになるので当分遊べそうです。クリエイティブやコマンドは急激につまらなくなるので使いません。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す