ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

マイクラ日記 その10 久しぶりのマイクラ 単純作業がしたくて海底神殿の水抜きをしたらハマりました

calendar

もう1月も終わりなのですが、去年の年末に暇だったのでマイクラを再開したんですよ。何か作業がしたくて海底神殿の水抜きをしてやろうかと。よほどの暇人しかやらないと思っていた海底神殿の水抜きを自分でやることになるとは・・・ でもこのチマチマした作業、やってみるとなかなか楽しくて2週間以上楽しめましたw

海底神殿というのはそのまんな海の底にある神殿っぽい建造物です。(画像はガラスで囲んで水抜き後に撮ったもの)内部ではガーディアン&エルダーガーディアンという魚型のモンスターがスポーンし行く手を邪魔してきますが、ここでしか手に入らないブロックがいくつか存在します。特にスポンジは数が少なくレアですし、シーランタンもシンプルで美しい光源ブロックとして貴重。

攻略時は水中で戦うことになるので水中呼吸ポーションが必須ですね。エルダーガーディアンの呪いで採掘速度が大きく低下する為神殿の壁を壊して進むのがダルく、まずは3匹のエルダーガーディアンを倒して呪いを解除し、その後ブロックを回収するというのが一般的かと思います。

そんな海底神殿の水を抜くというのは、まず神殿全体を何でもいいのでブロックで囲み、適当なサイズに区切って1区画ごとにスポンジで水を抜いていくことで行います。砂で区画を埋め尽くす方法もありますがスポンジの方が断然楽。それでも神殿は58×58ブロックの面積で高さが23ブロックくらいあり、水抜き後周囲を歩く時に圧迫感の無いよう4ブロック大きめに囲むとなると62×62ブロックの面積ですからなかなかのサイズです。

ひたすら砂を落として囲っていくだけなので作業は単純だけどガーディアンが攻撃してくるのが鬱陶しい!

囲ったらスポンジを接地するとその周囲の水が消滅(スポンジに吸われて濡れたスポンジになる)するのを利用して水を抜いていくのですが、この時5×5マスくらいの小さな範囲だと1個のスポンジで水位が2、3ブロック下がり、7×7マスだとスポンジの周囲は下がっても対角線の水位まそのままになったりして効率が落ちます。ただ細かく区切るのも作業量が増えるので私は気分で4×7とか5×5とか適当にやっていました。スポンジの手持ちは32個しかなくて、使ったらかまどで焼いて乾かす必要があるのでその待ち時間で砂を落とし囲いを作り、スポンジが乾いたら水抜きして・・・の繰り返しです。

水を抜いて登る時は砂の壁を1ブロック壊せば隣から水が流れてくるので、これをエレベーター代わりにすればOK。

砂の壁はその都度壊して回収することで次に使えますし、焼いてガラスにしながら外壁を砂からガラスに置き換えていきました。このスクショ見ると神殿から外壁まで7ブロックくらい空いてますね。作業量は増えるけどこれくらい大きい方がゆったりしていて良かった。

この時点で残り1/3くらいでしょうか。神殿に降りると「やってやった感」がある!

そして外が終わったら内部の水抜きです。ここまでこれは楽勝かと思ったけど内部もそれなりに広い。ガーディアンもガンガン湧くし。そうそう、ガーディアンってスポーンするのは水中ですけど水が無い場所でも窒息ダメージは無いので陸上でずーっと生きているんですね。陸上でも移動はなかなか素早く、剣で切ると棘があるのかカウンターダメージを喰らうし普通にビームで攻撃してくるしで非常に鬱陶しい奴でした。いいさ、水抜きが終わったらこの神殿をガーディアントラップにしてやる!

スポンサーリンク

ということで水抜き完成!なかなかの達成感だけど次は内部をガーディアントラップにしましょう。ドロップアイテムでシーランタンを含む海底神殿の建材ブロックが作れますから有意義だと思います。効率重視だと神殿を完全に破壊するそうですが、ランドマークとして神殿自体は残したいので内部でおさまるように作ります。

中央をくり抜いてガラスで水槽を作り、フェンスゲートを敷き詰めて水は落ちないけどモンスターは落ちる湧き場を作り、ゲートから落ちたら下の焚き火で焼き殺す。その下はホッパーが敷いてあってアイテムをチェストに送るという単純な構造なのでわりとすぐできました。少し離れないとスポーンしないけど量は十分。私を何週間も苦しめてくれた魚共が何もできず焼却されていく姿を眺めてニヤリですw

ガーディアンは水槽から少し離れないと湧かないので待機所として空中に浮かぶ神殿を建設。以前の教会と同じようにYouTubeを見ながら素材を適当に変えて建て、土台を真っ平らではなく円錐状に盛り付けていきます。これも天空トラップの時にやったのと同じ作業なのですが・・・思い出しました。この下に盛り付けいく作業がメチャクチャ面倒くさいことを。マイクラは上に盛り上げていくのはいいけど下に盛り付けていくには足場を作り、盛り付けたら足場を下げていく必要があって面倒なんですよ。それでも天空トラップより規模が小さいのでまだマシでした。で、完成。

あと40ブロックくらい高く作っても良かったかな。

陸までガラスの橋を架けようかと思っておりますが、これはまだ建設中。あと浮島だけだと寂しいので浮遊オブジェをちまちま作っております。

入り口の左右にある旗が雰囲気出て良いですね。ただこれを量産するには染料がそれなりに必要で、手に入りづらい染料はあんまり使いたくないのです。

内部はこんな感じ。彩釉テラコッタの床がヨシ。(これはYouTubeそのまま)

最後は夜の姿を。大きな星が出ているのは影modのエフェクトです。AstraLexという影modで、昼の遠くは白く霞んだように見えて良い雰囲気ですし、水の表現、光の反射、雨でカメラに水滴が付いた表現など素晴らしく美しくてオススメできるもの。今まで使っていたSEUS PTGIも良かったけど違った良さがありますね。影mod変えるとグラフィックが激変するのですごく気分転換になり、これこそjava版最大のメリットのように思えます。もっと色々な影mod入れて試してみようかな。では今回はこのへんで。