ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

ロードスターでi-DMのハイスコアを狙ってみる 慣れると加速で青ランプを点けるのは簡単だけどハンドルは激ムズ

calendar

reload

ロードスターでi-DMのハイスコアを狙ってみる 慣れると加速で青ランプを点けるのは簡単だけどハンドルは激ムズ

ロードスターを買って1年。ここ最近通勤時はi-DMのハイスコア狙いで遊んでおります。i-DMとはインテリジェント・ドライブ・マスターの略でありまして2012年くらいからマツダ車に付いている機能。加速、減速、ハンドル操作で揺れの少ないスムースな運転だったかを車がモニターしタコメーター内部のランプで知らせ、エンジンOFF時にその時の運転を5点満点で評価するものです。ゆるい1stステージから始まり、アベレージ4.8以上を5回キープすると少し判定の厳しい2ndステージ、3rdステージへとステップアップ。通常は3rdステージまでですが、隠しモードで5thステージまで存在します。1stステージはよほど荒っぽい運転をしない限り勝手にクリアされ、多くの人が2ndステージか3rdステージになっているのではないでしょうか。

(画像は伊吹山の使いまわし)

運転評価システムはマツダ以外のメーカーにもありますし、保険会社が似た機能を持つ小さなデバイスを車に付けてくれというパターンもあるらしいですね。こういうシステムはお節介で邪魔臭くもあり、嫌いだとか目障りなので常時OFFにしている人の気持ちも分かります。誰にも迷惑をかけない範囲なら好きなように運転しればよいのですから。i-DMだって後に書きますが得点を出すコツみたいなのが存在するのでハイスコアを出せる人が必ずしも運転が上手いとは言えませんし、積極的にハイスコアを狙っていくと少しですが無駄な加速をすることになり燃費もわずかに悪化します。また高得点を狙っていくと常識的な範囲内のハンドル操作や加速も荒い運転判定が出ますから、小道から大きな通りに出るような場面で走ってくる車の隙間に入り込むのが困難であり、自分の後ろに車がいたら「今のタイミンで行けただろ」と思われることもあるでしょう。大通りを走っている車も自分の後ろも円滑に流れることができるよう、場合によっては減点覚悟で加速する必要もあるかと思います。

一方メリットとしては普段から揺れの少ない運転をレクチャーしてくれるのですから、その感覚が身につくと同乗者がいる場合は揺れを少ない運転ができていて快適かつ安心だということ。普段一人で運転していると荒い操作のことを誰も指摘してくれませんからこういった運転が上手くなることはありませんし、人間に「今の操作荒かったぞ」と言われるより機械に指摘された方がマシなこともあるでしょう。人馬一体を掲げるマツダのi-DMはノロノロエコ運転を良しとせずある程度キビキビした走りを評価してくれますし、公式ページを読むと採点の仕方も合理的で納得できるもの。ついでに市街地では自然と車間距離を多めにとる必要が出てくる為安全運転にも繋がり、私はわりと気に入っております。

評価を気にしすぎるあまりメーター内に点灯する白や青ランプを頻繁に見すぎてしまうという問題もあると言えばありますけど、これはシステムが悪いのではなくのめり込み過ぎるのが問題かと思います。やるからには最高ステージを目指すという気持ちは良いけど、あせらずゆっくり車と対話しながら、白と青のランプが点く動きを覚えていけばいいのです。

1年間i-DMを気にせず運転していた私は3rdステージのアベレージ4.5くらいでした。大人しく走らせていればそんなものなのでしょう。タコメーター内に白いランプが点くと荒っぽい、緑はエコ、青がキビキビした良い運転というのは知っていましたが、どのくらい操作を変えるとランプの色が変わるのか気になりだし、それに伴い5点を積極的に狙いはじめます。まずどんな時にランプが青や白になるのかを知る必要があります。加速する場面では燃費重視でゆったり加速するとずーっと緑であり、少しだけ元気に加速させると青になるらしい。ですが1速はトルクが強くかかるのでアクセルを踏みすぎると急加速判定となり白となります。ちなみにMT車とAT車ではシフトするのにかかる時間や揺れが異なるので、その特性に合わせた採点方法が採用されているそう。私のロードスターはMTですが、少々下手なシフトをしても減点されないのであまり気にせず運転していきます。

次に減速。こちらもゆったり減速していると常時緑ランプ、急ブレーキは即白です。市街地では周りの車の動きに影響されるので、車間距離を長めにとって余裕をもったブレーキを心がけるのが第一。減速時にたまーに青ランプが点くことがあるのですが、これは緑よりも強めの減速Gを発生させた時のようで、微妙なタイミングで信号が黄色になって停止しなければならない時なんかに出るんですよ。もちろん強すぎる減速Gの発生は白判定です。正確な数値ではありませんが例えば減速Gが0.15までは緑、0.16〜0.25は青、それ以上は白なんだけど、いきなり0.2Gをかけるのは白判定となるので、踏み始めはじわっと優しくしてあげる必要があります。これ、市街地の信号ではなくワインディングでのコーナー手前の減速を想定したものですね。市街地でやると後ろの車に迷惑ですし最悪追突される可能性もあるので、どのくらいの減速Gが青になるかテストする時は後ろに注意です。

最後にハンドル。ゆっくり切り始めることで横Gをじわっとかけ一定をキープしたら戻しつつ立ち上がり加速へ移行するのですが、市街地だと交差点を曲がる際の操作となりなかなか青は出ません。というか出したことないかも。ちょっとでも高い速度で曲がると簡単に白になり、狙って青を出すのは至難の業だと思います。なので左右のGがかかる時は白にならないよう速度を落とし交差点に侵入し、早めにハンドルを戻しつつ加速体制に入るスタイルで立ち上がりでの青ランプを狙っていきました。わずかに横Gが残っている状態だと直線よりも弱い加速で青ランプが点灯し、車体が直線に入るタイミングに合わせて徐々にアクセルも踏んでいくと青を長時間キープできます。

ということで3rdステージから真剣にハイスコアを狙っていきます。人それぞれ白になりやすい場面と青を出せる場面が異なると思いますが、私の場合は交差点の左折が白になりやすく、加速は少し元気にしてやると青が出やすいみたいで、ひたすら左折はゆっくり曲がって絶対に白にしないようしていたらわりと5点が出てくれました。アベレージ4.8をキープするのが簡単になってきてステージの横に星が付き始めたので、ここで裏モードである4th&5thステージを開放させます。オドとトリップを切り替える棒をシステムON(エンジンはOFF)状態で6回連打するとメーター内に「3rd」の文字が表示され、以降押すごとに5th、3rdと切り替わるので5thが表示された状態で棒を長押しで決定です。

星が5つ付いても4thステージに上がらなかったのは、ステージ設定してから5連続4.8達成しなきゃダメだったみたいですね。

スポンサーリンク

ということで数回運転後、無事にステージUPして4thステージに突入。最後4.5点だったから危なかったw

運転中にスコアの推移を見ることもできますが、気になりすぎて集中できないので私には向きません。

エンジンOFF時の表示画面でブレーキ、ハンドル、アクセルの傾向を見られるように変更しました。ノーミスで4thステージの星を貯め続けてきましたが、星4個目で4.1点を出してしまい、アベレージはギリギリ4.8!次で4.8以上ならステージUP、ミスれば星が全消えという崖っぷちに立たされるものの・・・

まったく減点の無い運転で無事にステージUP!なかなか緊張したけど無事にノーミスで4thステージをクリアです。3rdステージと比べて少し判定が厳しい気もしたけど、ブレーキとハンドルで減点されずアクセルで加点できるのであれば4thステージの攻略はさほど難しくないように思います。そして5thステージですが、こちらは流石に厳しいですね。

3rdや4thステージで4.5点くらいの運転をするとこの点数w 3.0点なんて初めて見た気がするw

そこそこ丁寧に運転しても4.5点がMAXでした。すべてにおいて簡単に白判定になるんですよね。直線でのシフトアップが下手だった時に白ランプが付いたのにはまいった。私の場合5点を取るにはブレーキとハンドルで絶対減点されず、アクセルで加点をとりまくる以外方法が無いように感じます。エンディング画面でブレーキ、ハンドル、アクセルの傾向を表示させるようになって思ったのですが、ハンドルで加点されることがほぼ無いのでどうやったらここで加点が出るのか試してみましょう。ステージダウンは2.0点以下を18回連続?で出した時のみ起こるらしいのいで普通に乗っていればダイジョブだし気楽にいこう。3rdステージから5thステージを狙って運転するのは楽しさと達成感がありますがプレッシャーとストレスの方が多かった気もします。ですが5thステージに到達して気楽に運転できるようになったので、気ままにハンドルで青ランプを点ける研究をしていこうと思います。