ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

初ジンバル FeiyuTech SCORP mini 手軽に滑らかな動画が撮れるも、使い手の技量が必要なのが分かった

calendar

もうすぐ2が発売するというタイミングだけど中古が安かったのでポチったFeiyu SCORP mini。届いたのでさっそく開封してみると傷らしい傷はカメラをジンバルに取り付ける為の土台になる部分に少し塗装ハゲがある程度で、本体は無傷。土台部分は金属同士が擦れるのですから傷が付いて当然な部分だし、どうせ見えなくなるのでOKです。これを売った人はフルサイズ機でパワー不足だったのか、買ったものの持ち運びや準備が面倒で使わなくなったんでしょうかね?

買ったのはフジヤカメラの通販で、お店の中古品ランクAB+というもの。このAB+は「わずかに傷や塗装ハゲのあるもの」ということでしたが偽り無しのコンディションでしたし、当然動作に問題無し、付属品も揃っているし梱包もクション剤をたっぷり使った丁寧なものでした。2024年1月現在Amazonで32000円にて売られているものが19900円だったので満足です。何か機材を買うときはまた利用したいですね。

ではカメラをセットしバランス取りしてテスト!ですが、初めてジンバル使うのでどうセットするのか、どうバランス取りするのか説明書読んだだけでは分かりずらい・・・幸い丁寧なセッティング動画が公式から出ているので、素直にこれ見て進めていきます。

α6400をセット。レンズは見えていませんがソニー純正の35mm F1.8が付いています。最初のセッティングは動画を見ながらやって30分くらいかかりましたが、慣れると1、2分といったところ。レンズ変えるとバランス取りをやり直す必要があり、何度かやることになるのですぐ慣れます。パン軸はレンズ交換しても変わらないので2軸で済みますし。

グリップ部分はプラスチックですがカメラを支えて動く部分は金属製なのでガッチリしており剛性に不安はありません。3軸の調整部分もロック解除で硬すぎずゆるすぎない調整しやすいものでした。(ロール軸だけちょっと硬い)

ホイールを回すことでチルトやパンできるのは面白い機能だと思ったのですが、一定速度で動かすのが目的ならジョイスティックの方が確実か。

スポンサーリンク

液晶画面付きなので各種設定と現在のモード確認がしやすいのが良し。APS-C機と小型ジンバルでこんなことを言うと笑われそうですが、組み合わせると1.5kg以上になるのでそこそこ重いです。鉄アレイの1.5kgじゃなくて棒の先に約900gの重りが載っており、それを保持したり動かしたりするのですから重みを感じるんですよね。あと使わない時はコンパクトに畳めるものの、それでもA4サイズくらいあるのでカメラバッグがパンパンになるのも問題でしたw

カメラ裏側にはレンズに対して真っ直ぐ取り付けるベースプレートと、ベースと直角に取り付けるクイックリリースプレートが取り付けられています。クイックリリースプレートの取り付け位置はチルト軸のバランス取りに含まれており、こいつはちょっと緩めるとすぐフリー状態になってカメラが落ちそうになるので注意。

イマイチというか、?な部分は下の画像です。調整した位置を記憶する為だと思うのですが、目盛があるのに指標が無いのでどの数値を見るのか、どこに合わせるのか分かんないんですよw

例えばチルト軸の調整は緑の矢印でロックを解除して赤い矢印にプレートをスライドさせてバランス取りするのですが、数値はどこで読み取るのか分からないんですよ。黄色で小さく書いた矢印みたいな指標を付け、目盛も反転させなきゃ駄目だろー。これ、他の調整箇所すべてに言えることです。まぁレンズ交換くらいなら数値なんて気にせず感覚で調整すればいいんですけどね。

ここからは使ってみた感想。35mm F1.8単焦点レンズを付けてテスト撮影してみましたが、ブレはびっくりくらい軽減されます。35mmレンズはAPS-Cだと換算52.5mmになり、カメラ側に手ぶれ補正があっても歩けばブレブレになるところ、ジンバルを使うとヌルヌル滑らかに撮れてビックリ。しかし上下運動は消えないので歩き方は少し腰を落としてすり足する必要がありますね。(ガクガクしないけどゆらゆら上下に揺れる)

あと使っていて感じたのは被写体の周囲をぐるりと円を描くように歩いて撮影をする時(オービットショットと言うらしい)、中央に被写体を捉え続けるのが難しいです。上手く追えずにズレ、それを修正すると急激なアングル変化が起きて滑らかさに欠けるんですよね。被写体に体を向けたまま移動すれば真ん中に捉えるのが楽になりますが、足をクロスさせて歩くと上下のブレが出るし、サイドステップになると移動速度が一定にならずガクガクしちゃいます。普通に歩きつつカメラは被写体に向けたいところ、α6400の液晶は上下に動くだけなのでこのスタイルだと画面の確認がしづらいのも難しくなるポイントです。あとはフォロースピードとデッドバンドの設定を詰めなきゃダメですね。

滑らかな動画を撮るのは容易ですが、しっかり被写体を捉える能力と、どんな映像を撮るかは撮影者の技とセンスであることを実感しました。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す