ぐっどすぴーど

40過ぎのオジサンが車の試乗をして感想を書くblog。youtubeで動画配信もしています。2022年9月、MT車に乗りたくてNDロードスター NAVY TOPを購入しオープンドライブを楽しんでいます。

NDロードスター ヒール&トゥしづらいのでアクセルペダルを10mmかさ上げ いい感じなのでこれで練習していこう

calendar

オルガン式アクセルペダルのNDロードスターはヒール&トゥがしづらいとよく言われますが、私はオルガン式か吊り下げ式かの違いではなくブレーキに対してアクセルが奥にある為だと思っています。ついでにヒール&トゥが必要な程ハードに走る時にはブレーキも相当踏み込んでおり、そうなるとアクセルの高さはちょうどいいのかもしれません。が、そこまでハードに走らない(下手だし怖くて走れない)私も気持ちよくワインディングを走る為にヒール&トゥしたいのです!やりづらい理由がアクセルが奥にあって踵が届きづらいのならば、かさ上げしてアクセルを上げてやれば解決するはず。純正アルミペダルの記事を書いた時薄いゴムマットを入れて2、3mmかさ上げしたけどその程度では何も変わらないので、今回は10mm上げてみたいと思います。

方法としてはアルミペダルを一旦外し下に10mmのゴムシートを入れてアルミペダルを戻す。これなら見た目には分からず確実にペダルは前に出てきますよね。アルミペダルセットを買う時、アクセルをかさ上げしやすいだろうなーというのもあったのです。さて、まずは10mm上がるとどんな感じになるのか、木の板をアルミペダルの上に貼り付けてテストしてみましょう。

短時間とは言え走行中に外れると危ないので強力両面テープでしっかり貼り付けテストラン。発進に違和感は無く、ブレーキからアクセルに踏み変える時にひっかかるようなこともありませんから普通に走らせるだけなら10mm上がっていることに気づかないかも?という感じ。ではヒール&トゥです。町中でできる場面は少ないけど周囲に車がいない時に3速から2速へシフトダウンしつつ試してみると、いつもと同じ動作で少し踵がアクセルを押すようになりました。今までなら間違いなくアクセルに届かなくてスカッとなっているはずで、まだ踏み込みが足らず回転はほんの少し上がっただけだけどここまでこれば後は練習と慣れ次第。そもそもブレーキは緩くかけただけなのでこれ以上アクセルを上げるとワインディング走る時ですら上げすぎになりそうだし、10mmはちょうどいい厚さぽいです。

ではテスト板を外して10mmのゴムマットと長いボルトを買ってきましょう。って、両面テープが強力すぎてアルミペダルの土台ごと外れそうじゃねーか!(剥がすのに苦労した・・・)

ホームセンターには母のミラ(5MT)で行きます。ロードスターに慣れるとミラのクラッチは軽すぎてビビる。踏む時ではなくリリースする時に力を抜いても戻ってこない感じ。そしてバックギヤに入れる時1速に入れそうになるw こうして見るとミラのペダルって上から下に踏む感じで、足を投げ出して座るロードスターは奥へ押し込むみたいな動きになり、靴の角度が立っているので踵がマットにゴリゴリするんですよ。踵が丸くなっているアディダス カントリーとかパトリック マラソンみたいなスニーカーが欲しいなー。

厚さ10mmのゴムマット。ホームセンターに売っていたのが30cm×30cmというサイズで1180円もしました。アルミペダルを置いてボールペンで輪郭をなぞりカッターで切っていきます。固いし厚いしで時間かかるかと思ったけど案外切れるもので、形どおりに切るは簡単でしたね。

角の丸い部分は雑な仕上がりですが車に取り付けるとほとんど分かりませんからOKです。

スポンサーリンク

固定用ボルトも長いものを買ってきました。頭の真っ平らなボルトは売っておらず、少し飛び出るけどこれも気にしなーい。(実際靴履いていると分からない)

こうして見ると10mmはなかなかの厚さですね。では取り付けましょう。

アクセルユニットは車に付けたままなので取り付けは簡単です。(暇な時にボルトの頭は黒く塗ろう)見た目はかさ上げされているように見えず自然ですね。エンジンをかけずにヒール&トゥしてみてもやっぱり幾分踏みやすくなっておりいい感じですが、私はブレーキペダルの右端を踏む癖があり、その位置でヒール&トゥすると踵が緑マルの部分に当たってしまうんですよ。まずはブレーキペダルの真ん中を踏むように意識しなきゃいけないか。

手をつっこんで横から撮影。こうして見ると10mmかさ上げされたのがよく分かります。この角度からだとブレーキと同じくらいの位置にアクセルがあるように見えますが、

定規を当ててみると30~40mmくらいの空間があり、これでワインディングを走るくらいのブレーキングで程よい位置にアクセルがあるはず。ということで一旦完成にして練習していこう。普段遣いでは板の時と同様まったく違和感がありませんから、これはなかなか良い調整だと思っております。